1 B型肝炎とは

B型肝炎とは、B型肝炎ウイルスに感染することで起こる肝臓の病気です。

B型肝炎ウイルスへの感染の種類としては、①免疫力が未熟な状態(およそ7歳まで)で感染し、ウイルスが生涯体内に住みついてしまう持続感染と、②免疫力が発達した状態で感染し、いずれウイルスが体内から排除される一過性感染とがあります。

B型肝炎ウイルスに感染したからといって、必ずしも肝臓病を発症するとは限りません。
しかし、①持続感染では、慢性肝炎、肝硬変、肝がんなどの重篤な疾患を引き起こし、場合によっては死亡に至ることもあります。
そのため、定期的な検査を受けることを強くお勧めします。
②一過性感染でも、急性肝炎を発症することがあり、それが劇症化して、死亡に至る可能性もあります。

2 B型肝炎の症状

B型肝炎の初期症状としては、次のようなものがあります。
・倦怠感
・頭痛
・発熱
・吐き気
・下痢
・食欲不振
・黄疸
・褐色の尿

その後の経過としては、①持続感染では、適切な治療を受けることにより、沈静化することも多いですが、慢性肝炎、肝硬変、肝がんへと進行することもあります。
②一過性感染では、数か月以内に治癒することがほとんどですが、まれに劇症化し、意識障害が現れることや、死亡に至ることもあります。

3 B型肝炎の感染経路

B型肝炎ウイルスは、血液・体液を介して感染します。

典型的なものには、集団予防接種の注射器の使い回しによる感染です。
また、集団予防接種で感染した母親が出産する際に、子どもに感染する母子感染も多いです。

その他には、性行為による感染や、輸血による感染などがあります。

4 B型肝炎の診断と治療・予防

B型肝炎ウイルスの感染は、血液検査によって識別されます。

治療法としては、急性肝炎では、主に症状の緩和を目的とする治療が行われることになります。
慢性肝炎であれば、インターフェロンなどの抗ウイルス療法や、免疫療法などが一般的です。
ご自身にどのような治療が適しているかは、専門医に判断してもらう必要があります。

B型肝炎ウイルスへの感染を防ぐためには、予防接種を受けることが大切です。
特に幼児は感染へのリスクが非常に高いですが、予防接種を受けることによって、感染率を劇的に低下させることができます。

5 B型肝炎の給付金

集団予防接種によってB型肝炎ウイルスに感染した方、またはそれによる母子感染をした方について、国は給付金を支払う手続を定めています。
給付金は、最大で3600万円が支払われる可能性があります。
また、給付金請求の手続は、裁判(訴訟)によって行う必要がありますが、弁護士費用の一部なども国が負担する定めになっています。

【ご相談ください】
B型肝炎についてお悩みの方、まずはご相談ください。
B型肝炎に関する相談は、何度でも無料です。

ご依頼いただければ、お客様の代理人として、B型肝炎の給付金を受領するために必要な手続に対応させていただきます。

●B型肝炎の給付金請求に関する弁護士費用

B型肝炎についてはこちらもご覧下さい

●B型肝炎の給付金請求についてお悩みの方へ
●B型肝炎について
●B型肝炎の給付金
●B型肝炎の給付金の対象者
●B型肝炎の給付金診断
●B型肝炎の給付金請求に必要な書類
●B型肝炎の給付金請求の解決事例1
●B型肝炎の給付金請求の解決事例2
●B型肝炎の給付金請求の解決事例3

ご相談はこちら
●HOME  ●弁護士紹介  ●お客様の声  ●弁護士費用  ●アクセス