1 モラルハラスメント(モラハラ)とは

モラルハラスメント(モラハラ)とは、精神的暴力、嫌がらせのことです。
簡単に言うと、家庭内でのいじめのようなものです。
モラルハラスメント(モラハラ)を行う夫を、モラハラ夫と呼びます。

モラルハラスメント(モラハラ)は、実際に暴力を振るうドメスティックバイオレンス(DV)とは異なり、言葉や行動、態度によって、相手に精神的苦痛を与えます。

モラルハラスメント(モラハラ)の被害を受けているにもかかわらず、ご自身では被害を受けていることに気付かないケースが非常に多いです。
本を読んだり、第三者から話を聞いたりして、「まさにうちの夫のことだ」と、はじめて自分が被害者であることに気付くのです。

八戸シティ法律事務所にご相談に来られるお客様の中にも、モラルハラスメント(モラハラ)の被害者が多くいらっしゃいます。

2 モラルハラスメント(モラハラ)の特徴

(1)異常な自己顕示欲

モラハラ夫は、周りから自分がどう見られているかをとても気にします。
「仕事ができる」、「才能がある」、「優秀である」と見られたいと思っています。
実際に世間で「エリート」と呼ばれる男性が、モラルハラスメント(モラハラ)の加害者になっていることが多く見られます。

(2)自分のせいではなく、いつも相手のせい

モラハラ夫は、何か問題が起こっても、自分のせいにはしません。
何か問題が起こっても、「誰のおかげで飯が食えているんだ」と話をすりかえたり、たとえ自分が浮気をしたとしても、「浮気をさせるようなお前が悪い」というように相手のせいにします。

(3)突然怒ることがある

自分が優位に立つために、突然怒ることがあります。
例えば、テレビを見ていると、突然「うるさい。テレビを消せ」といった具合です。
定期的に怒ることで、夫婦に上下関係をつけたいのです。

(4)周囲からはわかりにくい

モラルハラスメント(モラハラ)は、家庭内で起こる出来事ですから、周囲には気付かれにくいです。
また、モラハラ夫は、見た目はとても穏やかな人である場合もあります。
周囲に対しては「いい夫」を演じているので、周囲からはなかなか理解してもらえないこともあります。

3 まずはご相談ください

モラルハラスメント(モラハラ)の被害者には、「私が間違っている」、「私が悪い」と思って我慢していらっしゃる方も多いですが、まずは自分が被害者だということに気付くことが大切です。
我慢していても、苦痛が重なり、精神的に病んでしまうケースもあります。
また、モラルハラスメント(モラハラ)が治る可能性はとても低く、どんどんエスカレートしていきます。
ひとりで悩まず、弁護士にご相談されることをお勧めします。

【ご相談ください】
離婚についてお悩みの方、まずはご相談ください。
離婚に関する相談は、初回無料です(すでに離婚した方からのご相談については、内容により有料となる場合がございます)。

ご依頼いただければ、お客様の代理人として、離婚協議、離婚調停、離婚訴訟(裁判)にあたります。
お客様に代わって、親権争い、慰謝料、財産分与、養育費などを含め、よりよい解決を図るための活動をいたします。

(ご注意)

八戸シティ法律事務所では、DV加害者であるのに配偶者からの離婚の求めに応じず、配偶者との復縁を希望するという方からの相談・依頼については、お受けすることができません。
DV加害者であるのに配偶者との復縁を希望することは、法秩序維持の観点から許容されるべきではないと考えられるためです。
これに対し、DV加害者であっても、配偶者からの離婚の求めに応じ、または、配偶者との離婚を自ら希望するという方については、相談・依頼をお受けいたします。

●離婚に関する弁護士費用

離婚についてはこちらもご覧下さい

●離婚に関することでお悩みの方へ
●離婚の方法・手続について
●親権・監護権について
●面会交流(面接交渉)について
●養育費について
●子の引渡しについて
●人身保護法の適用(人身保護請求)について
●親権者変更について
●財産分与について
●慰謝料について
●年金分割について
●婚姻費用について
●保護命令について
●モラルハラスメント(モラハラ)について
●医師の離婚に特有の問題について
●経営者の離婚に特有の問題について
●公務員の離婚によくある問題について
●離婚協議の解決事例1
●離婚協議の解決事例2
●離婚調停の解決事例1
●離婚調停の解決事例2
●離婚訴訟(裁判)の解決事例1
●離婚訴訟(裁判)の解決事例2

ご相談はこちら
●HOME  ●弁護士紹介  ●お客様の声  ●弁護士費用  ●アクセス